こんにちは、シャム猫と申します。
段々寒さが増してきていますが、いかがお過ごしでしょうか?!
突然ですが、皆さんはご自身で自己肯定感が高い方だと思われますか?
または、低い方だと思われますか?
もっと自己肯定感が高かったらな~っと思った事はありませんか?
今回は、自己肯定感を高めるメリットやその具体的な方法を紹介していきたいと思います。
2022年の自己肯定感現状調査によると、自己肯定感の高いと感じている人の割合は、全体の25%で、低いと感じている人の割合の方がやや多かったという結果になりました。
2022年自己肯定感現状調査の詳しい結果はこちら↓

①自己肯定感とは
自分自身を肯定的に評価し、価値ある存在だと感じる感覚の事です。
簡単に言えば、「自分は自分でいいんだ!」という安心感や自信の事です。
自己肯定感が高い人は、失敗や批判を受けてもそれを必要以上に自分を否定する材料とせず、前向きに捉えて成長の機会と考えることができます。
自己肯定感は、幼少期の経験や人との関わり方、環境などに大きく影響されますが、意識的に高めることも可能です。
自分を受け入れる事や、成功体験を積み重ねることが、自己肯定感を育てる一つの方法です。
②自己肯定感が低いと、どんな影響があるか
●自信の欠如
自己肯定感が低いと、自分の能力や価値を信じることが難しくなります。
結果として、挑戦する事や新しいことに取り組むことに対して不安を感じ、自己評価が低くなります。
●他者との比較によるストレス
自己肯定感が低いと、他者と自分を過度に比較する傾向が強くなり、その結果、自分を劣っていると感じやすくなります。
他人の成功や長所ばかりに目が行き、自分に足りない部分に焦点を当てることで、ストレスや不安が増します。
●失敗や批判に対する過敏な反応
失敗や批判を受けた時、自己肯定感が低いと、それを自分全体の否定として捉えてしまいます。
小さな失敗でも、自分に価値がないと感じたり、自己嫌悪に陥ったりしやすくなります。
●人間関係への影響
自己肯定感が低いと、他人に対して依存的になったり、過剰に承認を求める事があります。
そのため、他人の期待に過剰に答えようとする一方で、対人関係での不安や孤独感が強くなりがちです。また、自分を過小評価することで、必要以上に自分を犠牲にすることもあります。
●決断力の低下
自己肯定感が低いと、決断力が低下しがちです。
自分の選択や判断に自信が持てず、他人の意見に依存することが多くなります。
結果として、自分の人生の方向性に不安を感じ、迷いやすくなります。
●メンタルヘルスへの悪影響
自己肯定感が低いことは、うつ病や不安障害などのメンタルヘルスの問題と関連しています。自己否定的な思考が強くなることで、心の健康を保つことが難しくなる可能性があります。
●行動の制約
自己肯定感が低いと、自分にはできない、失敗するだろうといった否定的な思い込みが強くなり、行動範囲が狭くなります。挑戦を避け、新しい経験や学びの機会を失うことで、成長や成功のチャンスが減少します。
●他人への否定的な感情
自己肯定感が低いと、自分を守るために他者を批判的に見たり、嫉妬や攻撃的な感情を抱きやすくなります。これにより、友好的な人間関係が築きにくくなることがあります。
これらは、生活全般にわたって影響を与える可能性があります。
自己肯定感を高めることは、精神的な健康や、人間関係を有効に保つためにも重要です。
③自己肯定感を高めることによるメリットとは
●精神的な健康の向上
自己肯定感が高い人は、自分を肯定的に評価し、ストレスや不安に対処しやすくなります。結果として、抑うつや不安症状が軽減され、心の安定が保たれやすくなります。
●人間関係の改善
自己肯定感があると、自分に自信を持って他者と接することができるため、より良好な人間関係を築くことができます。批判や失敗に対しても過度に敏感にならず、建設的な対話が可能になります。
●挑戦する意欲の向上
自分の能力や価値を信じることで、新しい挑戦や困難な課題にも積極的に取り組む意欲が高まります。失敗を恐れず、成長の機会として捉えることができるようになります。
●自己成長と自己改善
自己肯定感が高いと、自分の強みや弱みを冷静に見つめ、必要な改善を行うことができます。自己批判に陥ることなく、建設的なフィードバックを受け入れる態度が身につきます。
●ストレス耐性の強化
自己肯定感が高い人は、失敗や批判を受けたときに自分を守る力が強く、ストレスに対する耐性が高くなります。感情の起伏が安定しやすく、困難な状況にも冷静に対応できるようになります。
●より幸福な生活
自己肯定感が高いと、日常生活に対する満足感や幸福感も向上します。自分の選択や行動に対して自信を持てるため、他人の評価に振り回されず、自分らしい生活を送ることができます。
これらのメリットにより、自己肯定感を高めることは、日常生活をより豊かで前向きなものにするために非常に重要です。
私は自己肯定感について、様々な書籍を読んだり、数々のリサーチをしました。
それらを基に皆様が知りたい方法を、簡単に3つにまとめました!
このブログでは、誰でも簡単に自己肯定感を高める方法をご紹介します!
これを読めば、あなたも自己肯定感高くなる事間違いなし!です。
では、早速ご紹介していきましょう!!!
④自己肯定感を高める3つの方法
①周囲のポジティブな人とつながる
自己肯定感の高い人や前向きな考えを持つ人と接すると、自然と自分の考え方もポジティブに変わっていきます。身近にいる応援してくれる人や、気持ちを明るくしてくれる人との交流を大切にすると、自信も高まります。
②ポジティブなセルフトークを意識する
自分に話しかける言葉をポジティブにする「セルフトーク」は、自己肯定感を高めるための大切な方法です。ネガティブな事があっても、「きっと次は上手くいく!」「今日はこの部分を頑張った!」など、自分に優しくポジティブな言葉をかけましょう。
③自分の価値観に基づいた目標を持つ
自分の価値観や興味に基づいた目標を持ち、それに向かって少しずつでも行動すると、自分の存在意義や目標を持っている感覚が得られます。これは、自己肯定感を高める強い支えになります。
⑤まとめ
今回の記事では、自己肯定感を高める方法を3つご紹介しました。
自己肯定感は一朝一夕で高まるものではなく、日々の小さな積み重ねで育てていくものです。少しずつ自分を認めていくことを意識しながら、前向きな自己イメージを育んでいきましょう!
この3つはすぐに実践できるものばかりです。
これらを日々コツコツと行っていけば、あなたの自己肯定感は上がっていき、より良い快適な生活を過ごせるようになるでしょう。
さあ!みんなで自己肯定感を高めて、充実した日々を手に入れましょう!!!

コメント