「やっぱり和食は出汁(だし)が命」 そう思ってはいても、「昆布?かつお節?どう使い分けるの?」「一番簡単な取り方って何?」と迷ってしまうことってありませんか?
今回は、和食の味を決める出汁について、以下のポイントをわかりやすくご紹介します。
- 代表的な出汁の種類と特徴
- 簡単にできる出汁の取り方
- 忙しい人でも使える便利な出汁パックや道具
料理がグッと美味しくなるヒントもたくさんありますよ♪
出汁の主な種類と特徴
昆布だし
・主に旨味成分「グルタミン酸」が豊富 ・まろやかで優しい味わい ・湯豆腐やお吸い物、煮物におすすめ
おすすめ昆布:
利尻昆布(北海道産)
![]() | 送料無料 利尻昆布 昆布【天然】利尻 昆布 25g×5袋セット(北海道産)カット済み 不揃い 訳あり ワケあり わけあり/昆布水 お試し/おでん お試しセット ダシ メール便限定 価格:3560円 |

かつおだし
・「イノシン酸」が豊富で香り高くコクのある味 ・味噌汁やおでん、和風煮込みにぴったり
おすすめかつお節:
ヤマキのかつお節(厚削り)
![]() | 毎日使えるヤマキのかつお節レシピ おいしい料理はかつお節で決まり [ ヤマキ株式会社 ] 価格:1320円 |

合わせ出汁(昆布+かつお)
・旨味の相乗効果で味に深みが出る! ・料亭の味に近づけたいときに最強
おすすめ出汁パック:
茅乃舎だし(だしパック)
![]() | 価格:2790円 |

煮干しだし(いりこ)
・ややクセあり。でもコクがあり味噌汁に最適 ・カルシウムも豊富で健康にも◎
おすすめ煮干し:
瀬戸内産 いりこ(無添加)
![]() | 煮干し いりこ 瀬戸内 100g 【送料無料】無添加 食べる煮干し おやつ おつまみ 酸化防止剤不使用 だし 価格:1080円~ |

干し椎茸だし
・「グアニル酸」が豊富で香りと甘みが特徴 ・精進料理やベジタリアンメニューにもぴったり
おすすめ干し椎茸:
大分県産 干し椎茸(肉厚)
![]() | 価格:7000円 |

基本の出汁の取り方(簡単バージョン)
昆布だしの取り方(冷水出し)
- 水1リットルに対して昆布10gを入れる
- 冷蔵庫で一晩置くだけ
POINT:火を使わず簡単&失敗なし!
かつおだしの取り方(煮出し)
- 水1リットルを沸騰させる
- 火を止めてかつお節20gを入れる
- 2分ほど置き、ザルでこして完成!
煮干しだしの取り方(下処理あり)
- 煮干しの頭とワタを取り除く
- 水に一晩つけておく
- 翌朝、中火で5分ほど煮出す
POINT:下処理で雑味が減ってクリアな味に!
時短派におすすめ!便利な出汁パック&液体だし
「毎回だしを取るのは大変…」そんな人には、無添加でおいしい出汁パックや液体だしがおすすめです。
- 茅乃舎だし(本格派だしパック)
- にんべん つゆの素ゴールド(万能調味料)
![]() | 価格:2540円~ |

![]() | 価格:1030円 |

まとめ|出汁の種類を知ると、料理がもっと楽しくなる!
出汁は、料理の“土台”を作る大切な存在。 味噌汁・煮物・うどん・炊き込みご飯など、同じ料理でも出汁を変えるだけで味が格段に変わります。
難しそうに見えて、実はとてもシンプル。 ライフスタイルに合った方法で、まずは一つから試してみましょう。
「忙しいけど、ちゃんと美味しいものが食べたい」 そんなあなたの毎日が、出汁の力でちょっと豊かになりますように。
コメント